月刊資本市場(2010年12月号)の主な内容
![]() 取引所の機能と付加価値 | 大阪証券取引所 代表取締役社長
| 米田 道生
|
![]() | ||
MBOにおけるTOB価格の適切性と構造的強圧性の存在
| 日興コーディアル証券株式会社
企業情報本部 シニア・マネージャー | 吉村 一男
|
財政懸念に揺れる欧州経済の現状と今後の展望
| 大和総研 投資調査部
シニアストラテジスト | 山崎加津子
|
![]() | ||
配当指数先物の理論価格を模索する
| 株式会社東京証券取引所グループ
CSR推進部 主任研究員 | 杉本 和夫
|
![]() | ||
総合商社における温室効果ガス削減事業への取組みについて
―インタビュー:住友商事株式会社 環境ソリューション事業部 | みずほ総合研究所 調査本部
政策調査部 主任研究員 | 山本美紀子
|
![]() | ||
証券検査を巡る最近の動向
| 証券取引等監視委員会事務局
証券検査課長 | 其田 修一
|
![]() 「あゝそうか」、「はてな」 | 味の素株式会社 特別顧問
| 歌田 勝弘
|
![]() | 長岡 實
| |
![]() | ||
最近1年間の日銀オペの動向について
| 上田八木短資株式会社
インターバンク営業部 業務推進役 | 速水 一彦
|
![]() 個人が全員申告する社会 | 中央大学 法科大学院 教授
| 森信 茂樹
|
![]() 「プットバック請求」や「ロボ・サイナー」などで混乱が続く米国住宅ローン問題 | 野村資本市場研究所
ニューヨーク事務所長 主任研究員 | 関 雄太
|
![]() プロ向け債券市場を創設へ――東京プロボンドマーケット | ||
![]() | ・通貨安競争は本当か
――米QE2の実態 | |
・排出量取引に関する国際会計基準の開発の状況
――次回の審議は2011年下半期以降に | ||
![]() 貴重な水資源を民主的に分配、多摩川を「征服」した男
=「円筒分水」が現代に伝えるメッセージ= | 中野 哲也
| |
![]() | (株 式) 日経平均株価、一時5か月ぶり1万円台
| |
(公社債) 「時間軸」崩れ、金利急上昇
| ||
![]() | (兜 町) 「指数」が人気のうちは…
| |
(本石町) 円高一服で安堵
| ||
(霞が関) 空売り規制強化を検討
| ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※毎6、12月号には、直近6か月分の索引が掲載されています。 | (敬称略) |